投資生活2ヶ月目
投資生活2ヶ月目。今だに投資してよかったーと言う瞬間はありません。
というか投資をしている実感さえ沸きません
パソコンで注文。約定。以上、投資終了。後は10年くらい放置。ですからね…
それよりゴールデンウィークに突入して旦那がずーーっと家にいるわけでして
朝昼晩とご飯を作らないといけないわけでして…
まぁ、それはそれとして2ヶ月目の資産状況です。
保有資産一覧
国内株式
資産名 | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
イオン | 205,450 | 100株 | -10,650 |
ヤマダ電機 | 52,700 | 100株 | -1,600 |
海外株式
資産名 | 評価額(USD) | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
BIT | 776.00 | 86,710 | 20株 | -1,190 |
PM | 847.60 | 94,710 | 10株 | -4,720 |
- 米ドル /円 = 111.74 (2019/04/26 14:40)
集計
国内株式:269,067円
海外株式:181,420円
現金(円):1,387円
現金(ドル):10,178円
合計:46万2052円(前月比+12万7064円)
(前回:33万4988円)
運用状況について
ある意味すごい!評価損益すべてマイナス!
評価損益合計-18160!
パートで稼いだお給料を投入したおかげで全体としてはプラスであるものの、
評価損益はすべてマイナスと言う結果になりました。
消費税増税にゴールデンウィーク前、決算…(あとゲームストップの損切り)と不運が重なりに重なってこうなっている…と思いたい。
10年後にちょっとでもプラスになっていればいいので、まだあわてるような時間じゃない…
とりあえず高配当のたばこ関連株に注力することに
米国株と言えば、連続増配株が多い事が特徴です。
中には60年以上増配している銘柄があって、
中でもたばこ関連株は初めから高配当にもかかわらず、さらに増配する予定だそう。
さらに米国株は配当が年4回なので、投資の実感がわきやすく初心者向けといえると思います。
毎月分配金がもらえるETFに投資しようかと思いましたが、配当利回り8.4%の魅力に惹かれてブリティッシュアメリカンタバコを単価38.94ドルで20株購入することにしました。
ようやくイオンからオーナーズカードが届く
投資の醍醐味と言ったら、定期的にもらえる配当や優待。
2月に権利落ち日があるイオンからようやく優待が届きました。
優待が届いたとは言え、オーナーズカードのキャッシュバックは毎日の買い物で使用しないともらえないので、
イオンの優待で実際にお金としてもらえるのは9月頃になりそうです。
(その前に配当があるのでそれを楽しみにしましょう)