投資を始めて1ヶ月目の心境
時給900円の投資家。主婦株です。
将来、お金持ちになったときに今までの歩みを振り返る為に
現在の資産状況を残しておこうと思います。
資産1億円の奥様だけど、始めはこんなのだった!
的な記事が書けるといいですねぇ…
そんな記事が出るのは後20年くらい先になりそうなので
気長にゆーっくり積み重ねていきましょう。
保有資産一覧
資産名 | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
イオン | 231,850 | 100株 | 15,750 |
ヤマダ電機 | 55,900 | 100株 | 1,600 |
ゲームストップ | 35,163 | 30株 | -2,367 |
参考レート
- 米ドル/円 = 110.89 (2019/03/22 14:40)
集計
- 国内株式298,793円
- 米国株35,163円
- 現金残高1,032円
合計:33万4988円
運用状況について
33万円でも私にとっては大金なのです。
合計33万円!
結婚前に貯めていた貯金10万円と
3ヶ月分のパート代を合わせて33万円になりました
他のブログをやっていらっしゃる方と比べて、かなーり少ないです。
まぁ、うちはうち、よそはよそ!です。
始めたばかりなので配当も優待も無し
株式投資を始めたのが2月の中旬で、
その時権利確定日だったのはイオンだけ。
優待が届くのは大体3ヵ月後くらいだそうなので、
5月まで収穫待ち。といったところ。
米国株の配当振込みはかなり早く、
2週間程度で振り込まれるようなので
ゲームストップの配当を待ちましょう。
こっそり仕込んだ端株たち
実を言うと単位未満株で長期優待を狙っている銘柄が7つありまして
それらの合計額が11043円ほどあります。
1株だけ1年~3年保有して、権利確定日に100株購入し
長期優待を貰う。という有名な方法なのですが、
銘柄によって1株だけの保有でも長期保有扱いになるかどうかは違います。
システムの穴を突く様なやり方なので、
実際に長期保有優待が貰えたら端株でも長期保有扱いになるよ!
と、発表をしようと思います。