投資生活7ヶ月目
日本株奇跡の復活!(なお、今だ含み損の模様)
保有資産一覧
国内株式
資産名 | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
イオン | 2,02100 | 100株 | -14,000 |
ヤマダ電機 | 52,700 | 100株 | -1,600 |
海外株式
資産名 | 評価額(USD) | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
BIT | 711.20 | 76,717 | 20株 | -7,874 |
PM | 762.80 | 82,283 | 10株 | -17,147 |
MO | 807.60 | 87,115 | 20株 | -26,065 |
JNJ | 922.32 | 99,490 | 7株 | –3,781 |
KO | 533.30 | 57,527 | 10株 | +417 |
PFF | 371.10 | 40,030 | 10株 | +620 |
MCD | 618.24 | 66,689 | 3株 | -2,098 |
WM | 342.54 | 36,949 | 3株 | -482 |
- 米ドル/円 = 107.87 (2019/10/02 14:42)
集計
国内株式:25,4800円
海外株式:48,6800円
現金(円):0円
現金(ドル):7,078円
合計:74万8678円(前月比+3万9213円)
(前回:70万9465円)
内、入金12万0000円
配当金 JNJ:5.99ドル
PFF:1.44ドル
計 :7.43ドル
評価損益合計-7万2006円
前回
銘柄別の成績
日本株
銘柄名 | 取得額 | 配当+優待合計(円) | 回収率(%) |
イオン | 216,100 | 1,355 | 0.6 |
ヤマダ電機 | 54,300 | 2,300 | 4.2 |
9月に配当金や優待は届いておりません
海外株
銘柄名 | 取得額(USD) | 配当金(USD) | 回収率(%) |
BTI | 778.8 | 12.21 | 1.6 |
JNJ | 947.7 | 5.99 | 0.6 |
KO | 536.6 | ||
MO | 1033.4 | 14.4 | 1.4 |
PFF | 370.3 | 1.44 | 0.4 |
PM | 894.0 | 11.38 | 1.3 |
MCD | 633.1 | ||
WM | 344.5 |
8月の配当金はJNJとPFFのみ。
じわりじわりと回収したいところ
運用状況について
イオンの株価回復で日本株はやや取り戻すも…
イオンとヤマダ電機の含み損が1万2000円ほど減りました
米国株についてはアルトリア(MO)の-6000円が響いて他の回復分を帳消しにしてしまっています
そろそろアルトリアを買い増すか迷うところです。
新しくMCDとWMを購入
とりあえず前から狙っていた銘柄を購入しようとマクドナルド(MCD)とウェイストマネジメント(WM)を買いました。
両方とも株価も配当金も右肩上がりのディフェンシブ株と言われる銘柄です。
じわじわと攻めるディフェンシブ(矛盾)かっこいいですねぇ!
まぁ、今は含み損ですが、そのうち回復するんじゃないですかね(適当)
今後の方針
日本株もそろそろ新しい銘柄を購入しようか?
日本市場は7月あたりの絶不調から回復傾向にあり、これ以上の下げは無いだろう。と、言うことで、3月あたりに端株を仕込んだ銘柄を99株買い増しして単元株に。ついでに1年継続保有ボーナスを貰っちゃいましょう。
でもまぁ、日本株って決算が年2回なので首を長ーーーーーーーーーーくして待たないと駄目なのがつらいところ。