投資1年目は支出を減らすことに注力する。
投資では資本金が多いほど有利です。
月20万円投資に回せるなら、1年で240万円。
年5%で運用すれば30年後には1億6000万円にもなります
しかしながら、主婦が毎月投資に回せる金額は多くありません
限界まで切り詰めても、月10万円が限界です
それでも年5%で運用できれば
30年で8100万円もの資産が作れます。
ちょっと低く見積もって年3%で運用しても5700万円もの金額になります。
これはあくまで月10万円出せる人の試算なので実際はもっと低くなってしまいます。
現在を犠牲にして未来に託す?
主婦が使うお金の中で最も減らせそうな支出といえば食費ですが、これを減らしてしまうと家族から不満が出たり、我慢に我慢を重ねたことで不満が爆発し、月の終わりに爆買い・・・なんてことになりかねません。
毎日同じ服を着まわして、毎日もやしばかりの生活なら月10万円捻出することも可能でしょうが、そんな生活を30年間も続けるのは至難の業です。
できるなら、生活レベルを落とさず、それでいて投資のための資金を調達する・・・
そんな事ができるのでしょうか?
じゃあどうやって資金を捻出する?
ひとまず買うのは生活に密着した会社の株を買うことにしました。
例えばイオンなら買い物金額の3~7%のキャッシュバック受けられる優待があったり。
ヤマダ電機なら100株で3000円分の優待券がもらえたりします(2年以上継続なら5500円分)
これらの優待券を使って支出を減らし、減らせた分の金額を投資に回す。
という感じで投資を進めて行こうと思います。