投資生活12ヶ月目
投資生活12か月目!
祝!1年目!
と思ったらなんですか!この状況!!やだー!
保有資産一覧
国内株式
資産名 | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
イオン | 196,800 | 100株 | -19,300 |
エイチワン | 60,800 | 100株 | -7,600 |
河西工 | 64,539 | 101株 | -19,190 |
カナデン | 115,000 | 100株 | -20,300 |
ヤマダ電機 | 52,100 | 100株 | -2,200 |
海外株式
資産名 | 評価額(USD) | 評価額(円) | 保有数 | 評価損益(円) |
BIT | 814.20 | 87,436 | 20株 | +436 |
JNJ | 966.49 | 103,791 | 7株 | +520 |
KO | 570.00 | 61,212 | 10株 | +4,102 |
MCD | 606.66 | 65,149 | 3株 | -3,638 |
MO | 853.20 | 91,625 | 20株 | -21,555 |
PFF | 369.80 | 39,721 | 10株 | +302 |
PM | 846.10 | 90,862 | 10株 | -8,568 |
RDSB | 904.80 | 97,166 | 20株 | -17,754 |
WM | 349.80 | 37,565 | 3株 | +134 |
- 米ドル/円 = 107.39 (2020/03/04 14:40)
集計
国内株式:494,678円
海外株式:674,518円
現金(円):0円
現金(ドル):13,233円
合計:118万2429円(前月比-6万1552円)
(前回:122万0877円)
内、入金10万9000 円
2月分配当金
BTI:13.04ドル
PFF:1.48ドル
計 :0円
14.52ドル
評価損益合計-11万4611円
前回
銘柄別の成績
日本株
銘柄名 | 取得額 | 配当+優待合計(円) | 回収率(%) |
イオン | 216,100 | 6,571 | 3.6 |
エイチワン | 67,023 | 0 | 0 |
河西工 | 82900 | 0 | 0 |
カナデン | 135,300 | 0 | 0 |
ヤマダ電機 | 54,300 | 4,300 | 7.2 |
2月の配当金+優待
なし
海外株
銘柄名 | 取得額(USD) | 配当金(USD) | 回収率(%) |
BTI | 778.8 | 38.19 | 4.9 |
JNJ | 947.7 | 11.98 | 1.2 |
KO | 536.6 | 7.20 | 1.4 |
MO | 1,033.4 | 44.64 | 4.3 |
PFF | 370.3 | 5.76 | 2.0 |
PM | 894.0 | 34.74 | 3.9 |
MCD | 633.1 | 3.38 | 0.5 |
RDSB | 1,031.6 | 0 | 0 |
WM | 344.5 | 1.39 | 0.4 |
2月の配当金
BTI:13.04ドル
PFF:1.48ドル
運用状況について
株価はなお下落。含み損記録更新
前月から続く下落に次ぐ下落からまた下落
含み損が11万を突破
2019年9月頃の含み損は8万円ほどだったのでそれを上回りました。
今後の方針
含み損がどれだけあろうがなかろうが
どうすることもできないのでただひたすら放置するしかないです
いわゆるバイ&ホールドというやつです。
今後もいつも通り株をひたすら買って買って買いまくります。
悩ましいのがどの株を買うかということ
買うなら米国株と思っているのですが、
利回り8%を超える銘柄もちらほらあって非常に魅力的で悩ましい。
たばこ株か石油株かそれともコカコーラ?
分散して1銘柄評価額10万円前後になるように調整しようか…
どれを買うかは給料日までのお楽しみ。