初めて買った株は(8267)イオンでした
私が一番初めに買ったのがイオン(8267)
3月20日時点で一株2,340円です
100株で23万4000円ですね。
一株あたりの配当が34円で、配当利回り1.45%と控えめですが、株主優待がとにかく充実しているのが特徴です。
優待内容
オーナーズカード

優待内容 | 優待獲得株数 | |
優待カード (オーナーズカード) |
3% | 100株以上 |
4% | 500株以上 | |
5% | 1,000株以上 | |
7% | 3,000株以上 |
※新規株主に対して案内書を送付し、カード発行
※半期100万円を限度とする買物金額に対し、保有株数に応じた割合で返金
自社ギフトカード
自社ギフトカード | 2000円 | 1000株以上 |
4000円 | 2000株以上 | |
6,000円 | 3000株以上 | |
10000円 | 5000株以上 |
(2月のみ)
※3年以上継続保有した株主のみに贈呈
配当と優待で最高利回り27%!?
半年間の買い物額100万円から3~7%キャッシュバック
例えば100株持っている場合、買い物金額の3%分を返金してもらえます。
上限は半年間で100万円まで。1年間なら200万円ですね。
1年間で200万円分買い物をした場合、キャッシュバックの金額は6万円。
配当金は34円×100株で3400円もらえます。
60000円+3400円で63400円
株価2340円で100株買うと23万4000円なので
63400÷234000で0.270で
配当+優待利回りは27%となります
※ちなみに1000株保有の場合の配当+優待利回りは5.8%くらいです
実際は1年で200万円も買い物しない
夫と私の二人暮らしで毎月の食費は4万円前後
1年間なら4万円×12ヶ月で48万円ですね。
本人用優待カードと家族カードの合計2枚送られてくるので、
本人用優待カードを私が持ち、家族カードを実家の母に渡したとしても
年間100万円使うのがやっとといったところでしょうか
年間100万円の場合、キャッシュバックは3万円です
なので
(30000+3400)÷234000=0.142で
現実的な利回りは14.2%前後となります
優待はキャッシュバックだけじゃない
映画が1000円で見れる!
イオンオーナーズカードを持っていれば、
イオンシネマで映画が1000円で見れる他、飲み物かポップコーンが1つもらえちゃいます。
イオンラウンジが使える
イオンラウンジはイオンモールなどにある休憩スペース。
ジュースとちょっとしたお菓子が無料でもらえるなど
買い物に疲れてちょっと休憩!という時に便利そうです。
ダイエーで買い物してもキャッシュバックを受けれる
ダイエーはイオンの子会社なので・・・
2015年からダイエーがイオンの子会社になった影響でオーナーズカードがダイエーでも使えるようになりました。
ダイエーはイオンカードなどの特典がより充実しており、公式アプリで配られているクーポンが優秀なので、是非とも優待カードを併用したいところです。
優待券が届くのはいつ?
大体権利確定日の3ヵ月後くらい
2月に権利確定したなら5月中旬
8月に権利確定したなら11月中旬に届くのだとか。
今年の2月に買ったばかりなのでまだ手元に優待券はありません・・・