イオンカードの種類
イオンカードの種類全部知ってますか?
イオンカードの公式サイトである暮らしのマネーサイトによると
現在イオンカードは54種類ほどあるそうです。
多い、多すぎる!
結局2択
54種類もの種類があるイオンカードですが、結局のところ
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカードセレクト
のどちらかを作ることになると思います。
(55歳以上ならイオンカード(G.Gマーク付))
違いはイオン銀行の口座を作るかどうかというだけ。
イオンカードセレクトを発行する場合、
イオン銀行の口座も必要です
イオン銀行の口座を同時に作るため、
少し時間がかかる他、用意する書類も多いです。
面倒ならイオンカード(WAON一体型)でいいでしょう
支払いはWAON?クレジット?
ダイエーならクレジット払いでOK
イオンカードセレクトならWAONに自動チャージする際にポイントが付く!
といった広告を見かけますが、
200円ごとに1ポイント
電子マネーWAONを使うときに200円ごとに1ポイント
で合計1%の還元率となりますが、
ダイエーならイオン系のクレジットカードのポイント付与が2倍で
200円毎にときめきポイントが2ポイント付きます。
なので、イオンカードセレクトでWAONに変えて払っても、
イオンカードでクレジットカード払いにしても結局は同じだけポイントが付きます。
毎週日曜日はクレジット払いでポイント10倍
ダイエーでは日曜日にイオン系のクレジットカードで
クレジット払いすると、ときめきポイントが200円毎に10ポイント付きます
WAONで払っても10倍のポイントは付かないので、
イオンカードセレクトだと、普段はWAON払いで日曜日だけはクレジット払い。
というややこしい状況になってしまいます。
そんな面倒なことになるなら、初めからイオンカード(WAON機能付き)でいいじゃないか。
というわけです
ポイントはどれを貯める?
ときめきポイントを貯めてWAONに変換するのが一番わかりやすい
イオンにはポイントが3種類あり
- WAONポイント
- WAON POINT
- ときめきポイント
の内どれかを貯めることになります。
私は、ダイエーでの買い物はすべてクレジット払いにし、
ときめきポイントを貯め、ときめきポイントをWAON PONTに変換、
さらにWAON POINTをWAONに変換して使用する。
といった感じで使っています。
イオンカード払い+優待券+クーポンで22%引き
割引券を使って日曜日にまとめ買い
ダイエーはクーポンや割引キャンペーンが沢山あり、
日曜日のポイント10倍デーと組み合わせることでさらにお徳になります。
特に、ダイエーアプリで配信されている、
クーポンを利用すれば5%~10%割引され、
日曜日のポイント10倍(200円毎に10ポイントなので5%)
10%引きクーポン
イオンオーナーズカードで7%キャッシュバック
で、全商品22%引きもの割引率になります。
毎月の食費からお金を抽出する
人間は何かを食べなければ生きていけません
なので毎月絶対に食費はかかります。
夫と私で食費は毎月4万円ほど。
先ほどの割引を活用すれば食の質を落とさずに
毎月約4000円ほど節約する事ができます。
レジでカードを二枚出すだけで4000円浮くなんて、
なんて素敵なんでしょう!